青色もみじ
こんにちは。アイミです☆
もうすっかり寒くなりましたね。
オコタからなかなか出られません。
もっと寒くなると私の住所はコタツ市コタツ町コタツに変わります。
皆さん、紅葉は見に行かれましたか?
この季節、落葉樹が赤く染められ、秋も終わりに近づいたことを実感させてくれます。
日本はこんな風に四季を感じることができるのでいいですよね。
ちなみに滋賀県指定の木はもみじですよ。知ってましたか?
紅葉は木が冬を越せるようにと葉から養分を幹に送り、その役目を終えた時赤く色付くそうです。
そして、葉は散ってゆく・・・。 何かはかないですが、素敵ですよね?
このお話は地学を勉強されているブースターさんから教えていただきました。
素敵なお話を有難うございました。
そのブースターさんはこうも言っていました。
「僕は紅葉みたいなブースターを目指します。声などの応援という栄養を選手に送り、赤ではなく、青く色付きたいです。散るのは嫌ですが・・・。」と 心強い言葉です。
ブースターの皆さん、いつも暖かく、熱い応援を有難うございます。
ブースターの皆さんが楓の葉なら、私達チアリーダーは応援という名の養分を選手に届ける師管の役割ですね。
それぞれの役割をしっかり果さなければ、大きな木になれません。頑張らなければ!
シーズンはまだまだ先が長いです。
冬を越すのにはもっともっと熱い養分を届けて、雨にも風にも雪にも負けない太い幹となりましょう!! そして、春には沢山の青い葉っぱを茂らせ、有明という地で金色の光の中で光合成したいですね。
何て、ちょっとしつこくなってしまいました。
あー、これで三つ目のミカン。
コタツが幹なら私はミカン汁を養分にコタツに生えてる枝。
私の手は黄葉となり、ミカンは実をなくし枯れていく・・・。
P.S 写真は家の紅葉です。小さいですが真っ赤です。 私の紅葉スポットお勧めは近所の石山寺の紅葉です。本当にきれいなので是非行ってみてください。 あと紅葉といえば広島のもみじ饅頭ですね。てんぷらにするとすっごくおいしいですよ。是非食べてみてください。
関連記事