お花見
こんにちは!!
ルミです♪
昨日のマミさんのブログにあったように、
宮田憲江さん、小島智子さんのチアダンスクリニックに参加してきました!
普段私たちが踊っているスタイルとは
また違ったダンスで、
バッカニアーズのオーディションでやったフリも教えていただきました!
本場の雰囲気を感じれ、
とてもいい刺激になりました!!
特に、NFLチアリーダーは華やかさやオーラなどが違うなと思いました!
参考にしていきたいです!!
その帰り道、
桜がキレイに咲いていたので
ミサコ、ユカと
お弁当とお団子を買ってきて
お花見をしました☆

満開の桜の中食べるお団子は最高でした!!
♪ルミ♪
<Lakes Cheerleaders & Cheer School Partner>











ルミです♪
昨日のマミさんのブログにあったように、
宮田憲江さん、小島智子さんのチアダンスクリニックに参加してきました!
普段私たちが踊っているスタイルとは
また違ったダンスで、
バッカニアーズのオーディションでやったフリも教えていただきました!
本場の雰囲気を感じれ、
とてもいい刺激になりました!!
特に、NFLチアリーダーは華やかさやオーラなどが違うなと思いました!
参考にしていきたいです!!
その帰り道、
桜がキレイに咲いていたので
ミサコ、ユカと
お弁当とお団子を買ってきて
お花見をしました☆

満開の桜の中食べるお団子は最高でした!!
♪ルミ♪
<Lakes Cheerleaders & Cheer School Partner>












チアダンスクリニック
皆さんこんにちは!
マミです☆
昨日私は、他のメンバーを誘って、Tampa Bay Buccaneersの宮田憲江と、元Tampa Bay Buccaneersの小島智子さんのチアダンスクリニックに参加してきました!

憲江とは、東京で、ソングリーディング(チアダンス)のクラブチームに所属していた頃の、元チームメイトなんです。
今回一時帰国して、チアダンスクリニックをするということで、案内をもらった時から楽しみにしていました。
憲江はとにかく努力家で、いつも人の二倍、三倍、テクニックの練習をしていました。
当時所属していたチームでは、フェッテという回り技が、振付の中にいつも入っていて、チームに入るとまずその技を練習し、何回も、そしてバリエーションを変えて出来るようにするのですが、本格的にバレエを経験していなければ、とても難しい技です。
皆、練習で、すぐに靴が破れたり、足の裏の皮がめくれたりしていましたが、憲江は特に、その足に沢山の努力の跡が見えました。
そして、大会前ともなると、肉体的にも精神的にもきつくなってくるのですが、憲江からはネガティブな言葉を聞いたことがなく、いつもおもしろいことを言って皆を笑わせたり、また自分を含めチームを叱咤激励したりしてくれていました。
憲江は、私より一年後にチームに入ってきたのですが、そんな憲江の姿を見て、私ももっともっと努力しなければ!と奮い起たせられました。
久しぶりに会った憲江は、相変わらずのマイペースでしたが(笑)チームを離れても、こうしてまた一緒に踊ることが出来、とても嬉しかったです。
また、こういったチアダンスのクリニック、ワークショップに参加すると、他のチームのチアリーダーと交流が出来たり、一緒に参加したレイクスの皆の、いつもと違う一面を見られたりと、とても勉強になります。
シーズンもこれから終盤を迎えますが、私の信念である、“何事にも努力を惜しまず、怠らず、最大限やる”こと。そして、更に成長していきたいと思います!

マミ
<Lakes Cheerleaders & Cheer School Partner>











マミです☆
昨日私は、他のメンバーを誘って、Tampa Bay Buccaneersの宮田憲江と、元Tampa Bay Buccaneersの小島智子さんのチアダンスクリニックに参加してきました!

憲江とは、東京で、ソングリーディング(チアダンス)のクラブチームに所属していた頃の、元チームメイトなんです。
今回一時帰国して、チアダンスクリニックをするということで、案内をもらった時から楽しみにしていました。
憲江はとにかく努力家で、いつも人の二倍、三倍、テクニックの練習をしていました。
当時所属していたチームでは、フェッテという回り技が、振付の中にいつも入っていて、チームに入るとまずその技を練習し、何回も、そしてバリエーションを変えて出来るようにするのですが、本格的にバレエを経験していなければ、とても難しい技です。
皆、練習で、すぐに靴が破れたり、足の裏の皮がめくれたりしていましたが、憲江は特に、その足に沢山の努力の跡が見えました。
そして、大会前ともなると、肉体的にも精神的にもきつくなってくるのですが、憲江からはネガティブな言葉を聞いたことがなく、いつもおもしろいことを言って皆を笑わせたり、また自分を含めチームを叱咤激励したりしてくれていました。
憲江は、私より一年後にチームに入ってきたのですが、そんな憲江の姿を見て、私ももっともっと努力しなければ!と奮い起たせられました。
久しぶりに会った憲江は、相変わらずのマイペースでしたが(笑)チームを離れても、こうしてまた一緒に踊ることが出来、とても嬉しかったです。
また、こういったチアダンスのクリニック、ワークショップに参加すると、他のチームのチアリーダーと交流が出来たり、一緒に参加したレイクスの皆の、いつもと違う一面を見られたりと、とても勉強になります。
シーズンもこれから終盤を迎えますが、私の信念である、“何事にも努力を惜しまず、怠らず、最大限やる”こと。そして、更に成長していきたいと思います!

マミ
<Lakes Cheerleaders & Cheer School Partner>











